TOP > 2018親と子の「私立・都立中学高校受験相談会」
2018年親と子の「私立・都立中学高校受験相談会」専用ページ
今年も無事たくさんの皆様にお集まりいただきありがとうございました!
当日来場者数は、当日公式発表では5800名と報告させていただきましたが、それを上回る来場者となりそうです。ご来場下さいました皆様、ご参加下さいました学校の先生方、ご協力下さいました業者のみなさん、そして準備・運営にご尽力下さいましたスタッフのみなさんと東京私塾協同組合の加盟塾のみなさん、まことにありがとうございました!
主催:東京都認可 東京私塾協同組合
後援:声の教育社、朝日学生新聞社
親と子の「私立・都立中学高校受験相談会」2018
協賛:学習塾団体合同会議(公益社団法人・全国学習塾協会、全国学習塾協同組合
NPO学習塾連合協議会東日本ブロック、全日本私塾教育ネットワーク)
私塾協同組合連合会、地域教育協議会連絡会、新教育研究協会・創育
進学研究会、セネット 、MEIJI 、晶文社、大塚製薬
10月 7日(日) 新宿会場「新宿エルタワー」30F
開催時間:組合塾塾生11:45~、一般生12:00~ 終了 16:30
参加予定校数:私立・都立・公立合わせて180校
東京私塾協同組合では、都内で初めて、私立と都立の合同の受験相談会(進学相談会)を開催してから今年で18回目を迎えました。
東京私塾協同組合は、多くある塾団体では、都内で唯一東京都の認可を得た団体です。そのため、都の教育庁との情報提供や懇談会も毎年行なわれております。その東京都の認可団体である「東京私塾協同組合(TJK)」が18年、毎年行なっている「受験相談会」は、私立中学高校はもとより、都立中学や都立高校も多数参加し毎年大賑わいです。
2018年はこれまでの3会場実施から新宿に場所を移しまして「新宿エルタワー」の1会場での開催となります。昨年は、「渋谷」で128校、「錦糸町」で120校、「立川」で81校が参加。入場者数も7年連続で増えています。昨年は過去最高の3会場合計8,000名超となりました。東京都全ての小学生・中学生のための私立と都立合同の受験相談会で、全受験生のための進路決定ツールです。是非ご参加下さい。
今年も、全会場でスタンプラリー実施!ここでしか手に入らないプレゼントをご用意!!
①「東京私塾協同組合」のTJKオリジナル「TJK 合格ノート」
②会場案内&相談会・学校説明会の受け方が分かるの「相談会活用BOOK」
③サッポロ・ポッカのドリンク1本
④MEIJI「チョコレート効果」
⑤大学通信社提供「2018受験年鑑」 [市販価格2,100円]
⑥新教育研究協会提供「2018年高校受験資料」
※ いずれも、数に限りがございますので早めにご来場ください。
さらに、当日は…
プロ塾長や学校の先生が生で語る
30分「ミニセミナー」・「パネルディスカッション」開催!
相談会18セミナー案内・改(ファイルサイズ:2MB)
※ 13:50~14:20の「東京家政大学附属中高」によるセミナーは中止になります。代わりにセミナー会場でも東京家政大学附属中高の個別相談を行います。
東京私塾協同組合/TJK入試情報センター主催 各種模試 申込受付
①中学高校入試対策「作文・小論文練習会」
②都立高校推薦入試対策「集団討論練習会」
声の教育社「『学校別過去問題集』販売コーナー」
地方の寮完備私立・県立中高の「国内留学~寮から通う~コーナー」
受験や学習相談ができる「なんでも相談コーナー」
通信制高校の「通信制高校コーナー」
塾のことなら何でも相談できる「塾相談コーナー」

●東京私塾協同組合加盟塾の生徒さんならびに保護者の方は、会場時間より30分早くご入場いただけます。詳しく塾長先生にお聞き下さい! |
10月 7日(日) 新宿「新宿エルタワー」30階全フロア
「新宿」駅西口出てすぐ 12:00~16:30


エルタワービル2階からの「高層階」行エレベーターをご利用下さい! 


今年初めての開催となる新宿会場ですが、私立と都立を一度に聞ける会として、昨年の渋谷で約2500名、錦糸町で約4000名、立川で約2000名という来場者数で大盛況でしたので、東京のご真ん中、駅にも近いということでたくさんの来場者が見込まれます。 今年も、自大手塾にはわからい地元密着塾の塾校長による「ミニセミナー」も実施!受験のこと、勉強のこと、学校のことに関しての様々な生の情報をお伝えいたします!また、「なんでも相談」コーナーもございますので、受験の仕方から志望校の選び方、勉強の仕方、塾の選び方…なんでもご相談下さい!
(右)新宿駅西口から小田急ハルクを右に見た写真[東進ハイスクール隣]
歩道橋を上がって小田急ハルク・ビッグカメラ前を通って2階入り口からエレベーターをご利用下さい。
<2018参加校一覧>
180校 [参加枠160校、昨年渋谷参加校128校] 五十音順になっています。
<私立中学・高校>
跡見学園中学校高等学校、市川中学校・高等学校、岩倉高等学校、上野学園中学校・高等学校、大森学園高等学校、小野学園女子中学・高等学校、蒲田女子高等学校、関東第一高等学校、北豊島中学校・高等学校、共栄学園中学高等学校、共立女子第二中学校高等学校、錦城高等学校、国立音楽大学附属中学校・高等学校、京華学園(京華中・高/京華商業高/京華女子中・高)、啓明学園中学・高等学校、麹町学園女子中学校・高等学校、佼成学園中学校・高等学校、佼成学園女子中学高等学校、高野山高等学校、国際高等専門学校、国士舘中学校・高等学校、駒込中学校・高等学校、駒澤大学高等学校、埼玉栄中学・高等学校、桜丘中学・高等学校、サレジオ工業高等専門学校、実践学園中学・高等学校、下北沢成徳高等学校、自由ヶ丘学園高等学校、自由学園男子部中等科高等科・自由学園女子部中等科高等科、修徳中学校・高等学校、秀明中学校・高等学校、十文字中学・高等学校、聖徳学園中学校高等学校、淑徳巣鴨中学高等学校、淑徳中学・高等学校、順天中学校・高等学校、潤徳女子高等学校、城西大学附属城西中学・高等学校、昭和学院中学校・高等学校、昭和学院秀英中学校・高等学校、昭和第一学園高等学校、昭和鉄道高等学校、白梅学園高等学校、杉並学院中学高等学校、正則高等学校、正則学園高等学校、聖徳大学附属女子中学校・高等学校、西武学園文理中学・高等学校、聖望学園中学校・高等学校、成立学園中学・高等学校、青陵中学校・高等学校、世田谷学園中学校、専修大学附属高等学校、専修大学松戸中学校・高等学校、第一薬科大学付属高等学校、大成高等学校、大智学園高等学校、瀧野川女子学園中学校高等学校、拓殖大学第一高等学校、立川女子高等学校、千葉商科大学付属高等学校、中央大学附属中学校高等学校、帝京大学系属帝京中学校・高等学校、貞静学園中学校・高等学校、東亜学園高等学校、東海大学付属浦安高等学校・中等部、東海大学付属高輪台高等学校・中等部、東京家政学院中学校・高等学校、東京家政大学附属女子中学校・高等学校、東京女子学院中学校・高等学校、東京女子学園中学校・高等学校、東京スクールオブミュージックダンス専門学校高等課程、東京成徳大学中学校・高等学校、東京電機大学中学校・高等学校、東京表現高等学院MIICA、東京立正中学校・高等学校、東星学園中学校・高等学校、東洋女子高等学校、東洋大学京北中学校・高等学校、トキワ松学園中学校高等学校、豊島学院高等学校、中村中学校・高等学校、二松学舎大学附属高等学校、日本学園中学校・高等学校、日本芸術高等学園、日本女子体育大学附属二階堂高等学校、日本大学高等学校・中学校、日本大学第一中学高等学校、日本大学豊山中学校・高等学校、日本大学豊山女子中学校・高等学校、日本大学明誠高等学校、日本工業大学駒場中学校・高等学校、富士見中学高等学校、富士見丘中学校・高等学校、藤村女子中学・高等学校、文華女子高等学校、文化学園大学杉並中学・高等学校、文京学院大学女子中学校高等学校、宝仙学園女子部・共学部理数インター中学高等学校、豊南高等学校、保善高等学校、本郷中学校・高等学校、三輪田学園中学校・高等学校、武蔵野中学高等学校、武蔵野大学(現:武蔵野女子学院)中学校・高等学校、武蔵野大学附属千代田高等学院、武蔵野東高等専修学校、村田女子高等学校、明治学院中学校・明治学院東村山高等学校、明徳義塾中学校・高等学校、明法中学・高等学校、目黒日本大学中学校・高等学校(現:日出中学校・高等学校)、目白研心中学校・高等学校、八雲学園中学校・高等学校、安田学園中学校・高等学校、和洋九段女子中学校・高等学校、和洋国府台女子中学校高等学校
<国内留学(他県立高校)>
岡山県立和気閑谷高等学校、島根県立島根中央高等学校、島根県立津和野高等学校、島根県立矢上高等学校、しまね留学、地域・教育魅力化プラネットフォーム、徳島県立海部高等学校、長崎県高校生の離島留学、広島県立加計高等学校
<都立高校>
青山、飛鳥、足立、足立新田、足立西、井草、青梅総合、大江戸、大島海洋国際、葛飾総合、北園、清瀬、国立、小岩、小金井北、小平、小松川、小山台、昭和、新宿、杉並、杉並総合、墨田川、世田谷総合、多摩科学技術、調布北、豊島、戸山、豊多摩、西、日本橋、白鴎、晴海総合、日野、広尾、深川、深沢、東村山、富士、府中、保谷、町田、松原、南葛飾、武蔵、武蔵丘、武蔵野北、目黒、雪谷、両国、六本木、
<都立中学>
白鴎高校附属中学校、富士高校附属中学校、三鷹中等教育学校
武蔵高校附属中学校、両国高校附属中学校
<国立高校>
東京工業大学附属科学技術
■ 会場案内図 ■
会場図18(ファイルサイズ:1.2MB)
/// 新宿会場連絡先 ///
組合事務局「のびのび学習教室内」長原糸恵(専務理事)
03-3970-2866
info@tjk-jp.org
なお、お問い合せ、参加希望の方は、「組合事務局」もしくは「各実行委員会」へご連絡下さい。